今回、念願叶って行ってきました!真岡市・文珍楼さん!!
編集長のランチ食レポをみて、めちゃくちゃ行きたかったんですよ~
真岡市方面に用事があり、ご挨拶も兼ねてランチに訪問させていただきました!
店内は小上がりになっているお座敷席が4つと、テーブル席とカウンター。
それぞれの席にすでにお客様がいて人気店なのが伺えます。
お座敷席に案内され、一息つく間もなく目に入ってきたのが
<ご当地>珍いちごメニュー

そうでした…文珍楼さんでは、いちごの季節限定で地元のいちごを使ったメニューを提供しているんでした!
様々なメディアでも取り上げられている、話題のいちご飯…。
これも運命…頼むしかありません。
私は「真岡いちご飯チャーハン」、編集長は「真岡いちご飯天津飯」をオーダー。
見た目はメニューに写真もあるのでわかりますが、味が全く想像できません!
どんな味がするのかしら…と瞑想をしながら提供を待ちます。
そして…




さてドキドキの実食です。
お…、美味しい。
これでもかと盛りに盛られたいちごから、酸味とほのかな甘み、きゅうりは食感のアクセントにもなり、彩りもさらに豊かにしています。
チャーハンはどこか懐かしさを感じる、しっかり味の美味しいチャーハン。
このしっかり味のチャーハンにさわやかないちごが、なんか、なぜか合う…。何だろう、この不思議感覚。
そしてチャーハンにかけられている白い液体、何だと思いますか?
なぜか勝手に練乳だと思いこんでいましたが、こちらはなんとシーザードレッシング!
これがなんとも絶妙な塩気をプラスしていて、きゅうりに合うのは分かりますが、いちごにもチャーハンにも合う…なぜか合うんですよ。

私の中で「サラダチャーハン」って言葉がしっくりきました。実際にサラダチャーハンというものがあるのかはわかりませんが…笑
食べる前はドキドキしていましたが、全体がなんともマッチしていて本当に美味しいです。しっかりと混ぜて要素全部を口に運んだ方が美味しい!
見た目と想像よりも、いちごいちごしていなくて、終始私の脳は困惑していました。
見た目デザート、食べるとごはん。
きっと良い刺激になった事でしょう。
編集長の天津飯は甘酸っぱい餡にたっぷりと溶け込んだいちごがインパクト大!
餡が濃い目の味付けで、いちはあまり感じない天津飯だったようです。
ちなみに…中のご飯がいちご飯を使用していてほんのりピンクに染まっていました。
いちご飯とは…真岡市のいちごを使ったグルメを開発したいと、市内の高校生が発案したご当地グルメ。ほんのりピンクに染まったいちごの炊き込みご飯です。
真岡市内では、この「いちご飯」を使った様々な料理が提供されています。
文珍楼では、今回私たちが食べたメニューの他に、平成26年に開催された栃木県内のご当地グルメのナンバー1を決める「とちぎ元気グルメまつり」にてグランプリに輝いた、いちご飯を使用したライスバーガー『真岡いちご飯バーガー』が食べられます。
また、様々なメディアで取り上げられる人気店の証が壁一面に!



また、写真には撮れなかったのですが…、運が良ければ人懐っこく猫ちゃんたちからサービスを受けられます。足元に来てくれて、にゃぁ~とスリスリ…♡たっぷり撫でさせていただきました。
(猫が苦手な方は店員さんに言えば、直ぐに店員さんが対応してくれます。)
文珍楼さんのランチ、めちゃくちゃ楽しんでしまいました。
ごちそうさまでした!次はえびマヨ食べます。