「第17回鹿沼そば天国 withスタンプラリー」11月15日(土)・16日(日)開催!関東一のそばの郷で新そば食べ比べ

鹿沼そば天国2025_アイキャッチ

栃木は餃子だけじゃない!知られざる”そばの名産地”

「栃木といえば餃子」というイメージが強いですが、実は栃木県は蕎麦の生産量でも全国トップクラスなんです!餃子に負けない、もう一つの美味しい顔を持つ栃木。その魅力を存分に味わえるイベントが今年も開催されます。

栃木県鹿沼市は関東有数のそばの郷

鹿沼市は、栃木県の中でもトップクラスのそば生産量を誇る街。関東有数のそばの郷として知られ、そばの作付面積・生産量ともに栃木県内トップクラスです。

宇都宮市と日光市に隣接する鹿沼市は、東京から約100km。面積490.64㎢、人口約10万人の、自然豊かな街です。「いさぎよく本格田舎」というキャッチフレーズの通り、都会的な便利さと自然の豊かさを併せ持つ魅力的なエリアです。

鹿沼市は宇都宮と日光のお隣の地図
東京から100Km、日帰りできる本格田舎・鹿沼市

最近では「シウマイの聖地」としても注目されており、JR鹿沼駅前には「シウマイ像」が設置されています。これは、崎陽軒の初代社長の故郷が鹿沼市であることに由来しています。

鹿沼のシウマイ像
シウマイ像は鹿沼で採れる深岩石で造られています

鹿沼そばの魅力とは?

鹿沼そばの歴史

鹿沼市は昔から市全域でそばを栽培してきました。その美味しさが徐々に知れ渡り、栽培量の増加とともに自然とそば店も増えていきました。

2006年に粟野町と合併したことでそばの生産量が県内トップに。これをきっかけに、2007年には「鹿沼そば振興会」が発足し、「東京から最も近い本格的なそばの郷」をキャッチフレーズに、鹿沼そばの発展に力を入れています。

鹿沼そばの特徴

鹿沼市は西北部の奥深い山々を源流とする清流に恵まれ、昼と夜の寒暖差がある秋を経て刈り取る完熟のそばから作られるのが鹿沼そば。

鹿沼そばとは、鹿沼市内で栽培されている在来種の鹿沼産玄そばを使用した蕎麦のこと。鹿沼産の玄そばは昔ながらの小粒なそばで、粉に引いた時に香りのもととなる甘皮の割合が多いため、香りがよく、甘味があるのが特徴です。

鹿沼産玄そば
鹿沼産の玄そば、粉になる前はこんな見た目
鹿沼そば
香りのよさが食欲をかき立てる鹿沼そば

朝晩の厳しい寒暖差、美味しい水、鹿沼の豊かな自然で育ったそばが、鹿沼そばの美味しさの秘訣となっています。

じわじわ人気!鹿沼の「ニラそば」

ここ最近注目を集めているのが「ニラそば」。実は栃木県はニラの収穫量も全国2位!そばとニラ、どちらの産地でもある鹿沼市では、そばにニラをのせる「ニラそば」がソウルフードとして市内に定着しています。

鹿沼市が全国に誇る、話題のご当地グルメ『鹿沼にらそば』は、今やご当地グルメとして認知度を高めています。人気の理由は、ずばり「美味しいから」。

ニラそば
そばに茹でたニラをどっさりとオン
ニラそばアップ
ニラそばはニラが多いのが正義!

鹿沼そばの甘みと香りがニラの美味しさを、ニラの甘みと香りが鹿沼そばの美味しさを引き立てる。まさにWin-Winな組み合わせです。お店ごとにニラののせ方が違うのも楽しみの一つ。鹿沼にお越しの際はぜひ「ニラそば」をご賞味ください!

【2025年11月15日・16日開催】第17回 鹿沼そば天国

2025年で17回目開催となる「鹿沼そば天国」が11月15日(土)と16日(日)の2日間、鹿沼市花木センターにて開催されます。

鹿沼そば天国会場入口

イベント概要

鹿沼そば天国2025チラシ

開催日時:2025年11月15日(土)・16日(日) 9:30~15:00
会場:鹿沼市花木センター

鹿沼花木センターは13万坪の広大な敷地に庭木や草花・果樹、種類豊富な資材を取り扱うガーデニングの拠点施設。毎年春の「鹿沼さつき祭り」をはじめ、園芸フェアなど様々なイベントが開催され、ガーデニングに興味がない方にも人気のスポットです。

鹿沼そば天国の楽しみ方

鹿沼そば天国では、各店舗共通メニューのもりそばを茹で上げ130gを500円で統一して提供。普段なかなかできない複数店舗のそばを食べ比べることができます!

鹿沼そば天国鹿沼そば購入に並ぶ行列委
なゆた庵のニラそば600円

各店が自信と誇りを持って提供する「鹿沼そば」を味比べして、お気に入りのお店を見つけてください!
人気の「ニラそば」や、かぬま和牛を使った「かぬま和牛そば」や「鴨そば」なども味わえます。

産直通販あるよで紹介している【米山そば】と【久我の里 そば処 なゆた庵】は毎年鹿沼そば天国に参加しています!

その他にも、鹿沼市の特産品の販売やそば打ち実演などが行われ、見どころ満載の蕎麦好きにはたまらないイベントです。

同時開催!そば店巡りスタンプラリー2025

例年、鹿沼そば天国と同時に開催しているのが、鹿沼そば振興会のお店で食事やお買い物をして集めるスタンプラリー。今年は11月1日(土)~12月31日(水)の期間で開催となっています。

スタンプラリー概要

開催期間:2025年11月1日(土)~12月31日(水)
応募方法:スタンプラリー参加店舗で500円以上で1個のスタンプが押せます。スタンプを5個集めてアンケートに回答した用紙を応募箱に投函すると応募ができます。(一人で何口でも応募可)抽選で「鹿沼在来そば」や「かぬま和牛」などの豪華賞品が当たります!

そば天国の会場でもスタンプが貯まるので、まずはイベントに参加してスタンプラリー券とスタンプをGET!その後、市内のそば店を巡って美味しいそばを堪能しながら、豪華賞品を狙えるチャンスです。
ちなみに、そば天国会場でスタンプを5個貯めることもできるので即応募することもできちゃいますよ。

鹿沼・粟野合併20周年記念ミッションラリーも開催

粟野町はかつて栃木県に存在した町で、2006年に鹿沼市と合併。令和8年1月1日で合併20周年を迎えます。今年の3月に合併20周年イヤーを盛り上げるべく発足した「鹿沼・粟野合併20周年祝い隊」の方々が「ミッションラリー~鹿沼・粟野を発見・伝達する旅~」のPRをされていました。

ミッションラリー概要

こちらのミッションラリーは、ミッションポイントを回りながら各ジャンル・各地域のミッションをクリアしてキーワードを集める「町歩きゲーム」となっています。

開催期間:2025年11月1日(土)~12月26日(金)
参加方法:ガイドマップをゲットして、ミッションポイントに潜入してミッションをクリアしよう!クリアしたらキーワードをゲットすることができるので、一定数のミッションクリアでプレゼント抽選に応募することができます。

ミッションラリーについての詳細は鹿沼市公式ホームページミッションラリー詳細ページよりご確認ください。

また、同期間でフォトコンテストも開催中。ミッションラリーに参加しながら、町の写真を撮影してぜひどちらの企画にも参加してみてください!

まとめ:秋のお出かけは鹿沼そば天国へ!

鹿沼産玄そばを扱う認証店が自信と誇りをもって提供する「鹿沼そば」の味比べを楽しめるこの特別なイベント。新そばの季節に、関東屈指のそばの郷・鹿沼市で、極上のそばを味わってみませんか?

栃木県民はもちろん、県外の方も大歓迎!東京からわずか100kmの距離で、本格的なそばの郷を体験できます。そば好きの方、そばに興味がある方、秋のお出かけ先をお探しの方は、ぜひ第17回鹿沼そば天国へお越しください!


関連リンク