幻の梨「八達(はったつ)」とは?栃木・駒場梨園が守り続ける希少品種の魅力

駒場梨園_八達_アイキャッチ

八達梨が「幻の梨」と呼ばれる理由

栃木県宇都宮市の古賀志山麓にある駒場梨園では、市場にほとんど出回らない超希少品種「八達はったつ)」を栽培しています。この梨が「幻の梨」と呼ばれるのには理由があります。

栽培の困難さが生み出す希少性

八達梨の栽培が困難とされる主な理由には、下記があげられます。

  • 栽培技術の高度さ:繊細な管理が必要で、経験と技術が不可欠
  • 果実の特性:小ぶりで柔らかく、非常にデリケートな果実
  • 短い出荷期間:限られた時期にしか収穫できない
  • 生産者の減少:これらの理由から多くの梨農家が栽培を諦めている

60年以上続く梨園の3代目である駒場真司さんは、この困難と毎年対峙しながら「八達」を作り続けています。

駒場梨園_三代目駒場さん

八達梨の絶品な味わいの特徴

上品な味わいと食感

八達梨は、香り・食感・甘さどれをとっても唯一無二の梨。

  • きめ細かく柔らかな果肉:口の中でとろけるような食感
  • シャキッとした歯ごたえ:柔らかさと歯ごたえの絶妙なバランス
  • 爽やかで甘い香り:一度食べたら忘れられない上品な香り
  • 高い糖度:丁寧な栽培により実現された深い甘み

小ぶりで柔らかくデリケートな果実でありながらも、一度食べたら忘れられなくなる、梨好きにとってたまらない梨と言われます。

駒場梨園_八達

駒場梨園の梨作りの技術

三代続く土づくりへのこだわり

駒場梨園では長年にわたって受け継がれてきた土づくりの技術が、梨の品質を支えています。

使用している肥料は主に馬糞を使用していて、その他にも豚糞や竹炭、アミノ酵素入り完熟堆肥を使い手間と時間をかけて、先々代から続く良質の土を引継ぎ、維持し続けています。

駒場梨園_梨畑

木一本一本に合わせた個別管理

梨の栽培で特に重要なのが、個別管理による徹底した品質管理です。

  • 日当たりの調整:各木の環境に応じた最適化
  • 実の付け方:品種特性を考慮した実付け管理
  • 葉の剪定:栄養を実に集中させるための精密な剪定作業

この手間暇かかる作業により、梨ひとつひとつの実に十分な栄養が行き届き、糖度の高い甘く美味しい梨が作られます。

八達梨の購入方法と販売時期

駒場梨園_箱入八達

購入場所

駒場梨園では「八達梨」を直売所産直通販で販売しています。

直売所

住所:栃木県宇都宮市福岡町1491
営業時間:10:00~17:00 ※予告なく変更する可能性があります

※時期や収穫状況によって購入できる梨の品種が異なります。
 購入希望品種のある場合お問合せの上ご来訪ください。

産直通販サイト

八達は希少品種のため、たとえ収穫時期であっても直売所に絶対にあるわけではありません。
遠方の方はもちろん、必ず手に入れたい方は産直通販サイトでの購入がオススメです。

駒場梨園_産直通販サイトリンク画像

産直通販サイトでの販売スケジュール

  • 予約開始:8月下旬頃から受付開始
  • 発送時期:9月上旬頃から順次発送

購入時の注意点

八達梨をご購入希望の方は以下の点にご注意ください。

  • 予約注文は早期に終了となる場合があります
  • 天候により発送時期が前後する可能性があります
  • 数量限定のため、お早めのご予約をおすすめします

駒場梨園のもう一つの名品「大谷石蔵熟成にっこり」

八達梨と並んで駒場梨園が自信を持ってお届けするのが、栃木県特産の「にっこり」を独自の方法で熟成させた「大谷石蔵熟成にっこり」です。

駒場梨園_にっこり

独自の熟成技術で糖度アップ

駒場梨園では自社所有の大谷石蔵で、にっこりを2週間以上じっくりと熟成させています。大谷石の粉末を練り込んだ特殊なビニールで包み込むことで、エチレンガスを適切に調整し、収穫直後と比べて糖度を約2度向上させることに成功しています。

駒場梨園_にっこり梨貯蔵中
駒場梨園_にっこり梨貯蔵中

「大谷石蔵熟成にっこり」の販売は10月上旬、発送は10月末頃から発送予定となります。

八達梨で味わう究極の梨体験

栃木県駒場梨園の八達梨は、三代にわたって受け継がれた技術と情熱が生み出す、まさに「幻の梨」。
上品な味わい、きめ細かな果肉、爽やかな香りは、一度味わえば忘れられない特別な体験を提供してくれるでしょう。

市場では手に入らないこの希少な梨を味わいたい方は、現在予約注文受付中の産直通販サイトからお買い求めください。また、10月には大谷石蔵熟成にっこりもお楽しみいただけます。栃木県が誇る最高品質の梨をぜひご堪能ください。