産直通販あるよ|湯沢屋を深掘り
日光の和菓子店「湯沢屋」と言えば、世界遺産『日光の社寺』の門前に創業したのが、今から200年以上前の文化元年(1804年)。
湯沢屋と言えば元祖日光酒饅頭「湯沢屋のまんじゅう」
文化文政の町人文化が花開く11代将軍徳川家斉公の時代、この頃には一般町人も“日光詣”と称して日光に参詣するようになり、たくさんの人でにぎわうようになりました。
そして、そんな参詣者たちに甘い物を売り始めたのが湯沢屋の起源なのだそうで、創業当時より代々受け継がれて来ましたものが、湯沢屋を代表する和菓子「湯沢屋のまんじゅう」です。
古くから世界遺産『日光の社寺』にお出入し、大正時代には日光御用邸に静養に来られた大正天皇に酒饅頭が献上されました。
大正天皇献上品である「湯沢屋のまんじゅう」元祖日光酒饅頭と、日光連山の清らかな水をたっぷり使って作られた「水羊羹」は日光の特産品です。
つい先日、日光を訪れた際に湯沢屋に立ち寄ったところ、湯沢屋の店頭でなんと『特製焼菓子』が売られていました。
湯沢屋の焼菓子「三種の餡・特製焼菓子 三猿」
「三種の餡・特製焼菓子 三猿」
・見ざる:湯波味噌
・言わざる:餡バター
・聞かざる:胡麻くるみ
ホントにまんじゅうでなく、焼菓子だ・・・。
ちょっと衝撃です。
日光東照宮でもっとも有名な猿の彫刻、三猿がモチーフのお菓子。各猿ごとに味が異なるようです。湯波味噌餡…気になる!
「三猿(さんざる)」は世界遺産・日光東照宮にある重要文化財。
三猿の彫刻は猿の一生が描かれている一部で、幼年期のことが描かれており、その時期に「見ざる・聞かざる・言わざる」は、「悪い方に導く言葉を聞くな」、「悪い行ないを自然だと見るな」、「理由もなく悪く言うな」という教え(「不見・不聞・不言」の教義)で、素直な心のままに成長させよという戒めなのだそうです。
確かに最近は、和菓子さんが洋菓子を作ることが増えています。でも、湯沢屋が作るとは。ちょっと衝撃を受けましたが、本気度を感じる洋菓子です。湯沢屋の餡を使った焼菓子…期待できます。
でも、この洋菓子は今回買いませんでした…。後から考えると大後悔…。今でも後悔。
その時買わなかったのは、家族から別な商品「日光あんみつ」を頼まれていたからなんです。
「三種の餡・特製焼菓子 三猿」は次回、訪問した際に買ってレポートします。
湯沢屋の隠れた名品「日光あんみつ」
「日光あんみつ」は、あんみつというシンプルな商品だけに、素材にこだわり極上の原材料(最高級岐阜寒天、北海道産小豆、沖縄県産極上黒糖)で仕上げた逸品です。
特製の求肥餅と、日光湯波の老舗二店舗(ふじや製湯波味噌、海老屋製湯波煎餅)の湯波菓子がトッピングとして入っています。老舗のご近所さん同士が合体して作られた極上あんみつは「日光」を冠するにふさわしい逸品。
カップを取るとトッピングがあります。
シンプルながらも堂々たる風格です。
…あ!ピンクの求肥が餡子にダイブしてしまっている…運んでいるときにズレちゃったのかな?
トッピングの入れ物の下には「かんてん」があります。
半透明の美しい「かんてん」です。あんみつと言ったら美味しい寒天!最高級岐阜寒天が使用されています。早く食べたい!
トッピングをのせて、最後に特製黒蜜をかけたら完成!
これが旨いんだ。
黒蜜がかかった寒天ってなんでこんなに美しいんでしょうか。上品な餡と寒天、甘い黒蜜に湯波菓子が絶妙なアクセントになって最高のあんみつです。あんみつ好きは絶対食べてみてください。
湯沢屋の御菓子は産直通販あるよで!
今回ご紹介した湯沢屋の「日光あんみつ」は、産直通販あるよの湯沢屋産直通販サイトにてお取り寄せしていただくことができます。
日光の特産品である「湯沢屋のまんじゅう」元祖日光酒饅頭と「水羊羹」がセットになった「酒饅頭・水羊羹セット」は贈答ギフトに人気の商品です。