【2025年最新】栃木県産梨の完全ガイド|全国4位の産地から厳選7農園をご紹介

栃木県といえば「とちおとめ」などのいちごが有名ですが、実は梨の生産量も全国第4位の一大産地なのをご存知でしょうか?栃木県オリジナル品種「にっこり」をはじめ、幸水・豊水など多彩な品種を栽培している梨王国なんです。

今回は、これからシーズンを迎える栃木県産梨の魅力を徹底解説。おすすめの産直通販ショップもご紹介します!

栃木県は日本有数の梨産地|生産量全国第4位の実力

栃木県の梨生産量ランキング

2024年の梨(日本なし)の生産量統計によると、栃木県は全国第4位の生産量を誇ります。

梨がずらっと並んだ画像

全国梨生産量ランキング(2024年)

  1. 千葉県:21,400トン
  2. 茨城県:17,100トン
  3. 福島県:14,800トン
  4. 栃木県:14,600トン
  5. 長野県:11,700トン
  6. 鳥取県:10,300トン

意外にも、梨といえばのイメージがある鳥取県を上回る生産量となっています。

栃木県の主要産地

栃木県内では以下の地域を中心に梨栽培が盛んです。

  • 宇都宮市:県内最大の産地
  • 芳賀町:品質の高い梨で有名
  • 大田原市:自然豊かな環境で栽培

これらの地域では「幸水」「豊水」「あきづき」「新高」などの定番品種に加え、栃木県オリジナル品種「にっこり」「おりひめ」など多彩な品種を栽培しています。

栃木県産梨の主要品種と特徴|収穫時期別ガイド

夏から秋にかけて旬を迎える梨は、全国で50種類以上の品種が栽培されています。市場に出回る梨の6~7割は「幸水」と「豊水」が占めていますが、栃木県では他にも魅力的な品種を楽しめます。

梨カレンダー 幸水8月中旬~下旬、なつしずく8月中旬、八達8月下旬、豊水9月上旬~中旬、甘太9月中旬~10月上旬、南水9月下旬、あきづき9月下旬~10月上旬、新高10月上旬~中旬、にっこり10月中旬~11月下旬、王秋11月上旬

【8月】一番人気「幸水(こうすい)」

収穫時期:8月上旬~8月下旬

梨といえばまず思い浮かぶのが幸水でしょう。お盆前後から収穫が始まる夏の代表的な梨です。

幸水の特徴

  • 果汁が豊富でみずみずしい
  • 糖度が高く甘さが際立つ
  • 酸味が少なくシャリシャリ食感
  • 男性や子どもに大人気

暑い夏の熱中症対策にもぴったりの梨です。

【9月】バランス抜群「豊水(ほうすい)」

収穫時期:9月上旬~9月中旬

幸水の次に人気が高いのが豊水。収穫期間は1~2週間と短めなので、見つけたら早めの購入がおすすめです。

豊水の特徴

  • 糖度が高く果汁豊富
  • 濃厚な味わい
  • 甘みと酸味のバランスが良い
  • 女性に人気

【9月下旬】次世代品種「あきづき」

収穫時期:9月下旬

「新高」×「豊水」×「幸水」の3品種を交配した次世代の梨。それぞれの優れた特徴を併せ持つスペシャルな品種です。

あきづきの特徴

  • 高い糖度
  • やや柔らかな食感
  • 近年注目度上昇中

【10月上旬】大玉品種「新高(にいたか)」

収穫時期:10月上旬

幸水、豊水に次いで生産量の多い赤梨。大玉が特徴で、贈答用としても人気です。

新高の特徴

  • 平均サイズ450~500g(大きいものは1kg超)
  • 芳醇で濃厚な甘さと香り
  • 酸味が少なく、肉質は柔らかめ
  • サクサク、シャリシャリ食感

【10月中旬~11月】栃木オリジナル「にっこり」★おすすめ

収穫時期:10月中旬~11月下旬

あるよあるよ編集部が最もおすすめしたい、栃木県開発のオリジナル品種です!

命名の由来

  • 世界に誇る観光地「日光」
  • 中国語で梨を「リー」と呼ぶ
  • 「食べてにっこり、作ってにっこり」の想い

にっこりの特徴

  • 平均サイズ650~850g(新高より大きい!)
  • 1kg超の大玉も多数収穫
  • 高い糖度とシャリっとした食感
  • ジューシーな味わい
  • 貯蔵性に優れ、お正月まで楽しめる
  • 黄金色が美しく縁起が良い

栃木県の土地、気候(日照時間、寒暖差)が「にっこり」の栽培に最適。お歳暮などの贈り物にもおすすめです。

梨を美味しく食べる方法|保存・切り方のコツ

美味しい食べ方

なしは適度に冷やしてくし形に切って食べるのがおなじみ

基本は冷やしてそのままが一番美味しい食べ方です。ただし、冷やしすぎると甘みを感じにくくなるため、食べる1~2時間前に冷蔵庫に移すのがベストです。

切り方のポイント

  • くし形が一般的
  • 皮の近くに甘みが集中しているため、皮は薄く剥く
  • 最近注目のスティック型も食べやすくておすすめ
  • 皮ごと食べても栄養満点(よく洗ってから)

保存方法

梨は収穫時が完熟状態のため、手元に届いたら早めにお召し上がりください

正しい保存方法

  1. 冷蔵庫または冷暗所で保存
  2. 1個ずつラップに包んでビニール袋へ
  3. ヘタを下向きにして保存
  4. ヘタから水分が抜けるのを防ぐ
  5. お尻の甘みが全体に行き渡る

品種により日持ちは異なりますが、適切に保存すれば長く美味しさを保てます。

産直通販あるよ|厳選梨農園7選

産直通販あるよでは、品質・味ともにレベルの高い梨生産者をご紹介しています。すべて生産者から新鮮な梨を産地直送でお届け。糖度の高い完熟梨をお楽しみいただけます。

山口果樹園


宇都宮の東部で家族全員で丹精込めて育てる完熟梨が人気。テレビ放送等、メディアへの出演が多くて有名な果樹園です。

産直通販あるよ|山口果樹園_バナー

駒場梨園


宇都宮の西部で丘陵地にある梨園です。にっこり梨を保有する大谷石の石蔵で熟成し「大谷石蔵熟成にっこり」として販売しています。

産直通販あるよ|駒場梨園_バナー

鈴木梨園


宇都宮の西部で50年以上受け継がれてきた梨園は現在3代目。高台の梨畑でたくさんの陽射しを浴びた深みのある味わいの梨が特徴。

産直通販あるよ|鈴木梨園_バナー

大時果樹園


宇都宮の西部で50年以上梨を栽培しています。愛情込めて育てた梨のは高い糖度はもちろん、艶や日持ちにもこだわりがあります。

産直通販あるよ|大時果樹園_バナー

加藤梨園


芳賀町にあり数量限定で様々な品種を栽培。完全に熟したこだわり完熟梨は梨本来の美味しさです。

産直通販あるよ|加藤梨園_バナー

金田果樹園


芳賀町にある梨狩りもできる梨園。電解水を利用し減農薬・有機肥料栽培にこだわった完熟梨。ゼリーやジュースも販売。

産直通販あるよ|金田梨園_バナー

乙連沢梨園


栃木県内有数の梨の産地である、大田原市にある梨園が2025年から仲間入り。自然豊かな土地で清らかな水と有機肥料で育てた梨を販売します。

産直通販あるよ|乙連沢梨園_バナー

梨の栄養価と健康効果

梨は美味しいだけでなく、健康にも嬉しい効果がたくさんあります。

主な栄養成分

  • 水分:約88%(熱中症対策に最適)
  • 食物繊維:便秘解消効果
  • カリウム:むくみ解消、血圧調整
  • アスパラギン酸:疲労回復効果
  • ソルビトール:のどの渇きを癒す

夏から秋にかけての体調管理にぴったりの果物です。

購入のコツ|予約がおすすめ

人気の梨園は収穫前に予約受付を行い、予約分で売り切れになることも多々あります。また、毎月異なる品種が送られてくる定期便を受け付けている梨園もあり、梨好きの方に好評です。

確実に美味しい梨を入手したい場合は、産直通販あるよでの事前予約がおすすめです。

まとめ|栃木県産梨で夏を乗り切ろう

栃木県では8月の幸水から11月のにっこりまで、時期ごとに異なる品種の梨を楽しむことができます。それぞれに個性があるので、ぜひお気に入りの品種を見つけてみてください。

栄養価も高く美味しい梨のシーズンはこれから本格化!今年は栃木県産の美味しい梨をたくさん食べて、暑い夏を元気に乗り切りましょう。