とちれぽ_鹿沼市鹿沼そばのことアイキャッチ

東京から最も近いそばの郷・鹿沼市の鹿沼そば天国!!

とち旅グルメ

栃木は餃子だけではないんです!”そば”も美味しいって知っていますか?

実は栃木県、蕎麦の生産量全国3位(2020年)!!そんな栃木県の中でも、トップクラスの生産量を誇るのが・・・鹿沼市かぬまし!!今回は、鹿沼市の「鹿沼そば」についてご紹介します。

鹿沼市について

鹿沼市は宇都宮と日光のお隣の地図
東京から100Km、日帰りできる本格田舎・鹿沼市

鹿沼市宇都宮市と日光市のお隣さんの市。

面積490.64㎢
人口約10万人

鹿沼市についてを調べていたところ「いさぎよく本格田舎」というワードがでてきました。
実際に行った事のあるものとしては、自然が豊かな大きい街、街なところはしっかり街、田舎な所はしっかり田舎という印象です。

最近では「シウマイの聖地」を目指しており、JR鹿沼駅前には「シウマイ像」があります。
Q.なぜ「シウマイ」か?
A.「崎陽軒」初代社長の故郷が鹿沼市だから!

鹿沼そばについて

鹿沼市は昔からそばを市全域で栽培していました。
次第に鹿沼産そばの美味しさが知れ渡り、栽培量の増加と共に自然とそば店も増加。
2006年に粟野町あわのまちと合併したことにより、そばの生産量が県内トップとなったことをきっかけに、2007年には「鹿沼そば振興会」が発足。
東京から最も近い本格的なそばの郷」をキャッチフレーズに鹿沼そばの発展に尽力されています。

鹿沼そばとは、鹿沼市内で栽培されている在来種の鹿沼産玄そばを使用した蕎麦のこと。

鹿沼産の玄そばは、昔ながらの小粒なそば。
粉に引いた時に香りのもととなる甘皮の割合が多いため、香りがよく、甘味があるのが特徴。

朝晩の厳しい寒暖差や、美味しい水、鹿沼の豊かな自然で育ったそばが鹿沼そばの美味しさの秘訣とのこと。

鹿沼そばについての詳細はぜひ「鹿沼そば振興会」公式HPもご覧ください。

鹿沼産玄そば
鹿沼産の玄そば、粉になる前はこんな見た目
鹿沼そば
香りのよさが食欲をかき立てる鹿沼そば

また、ここ最近では「ニラそば」がじわじわきています。

実は栃木県、ニラの収穫量全国2位でもありまして…
そばとニラ、どちらの産地でもある鹿沼市ではそばにニラをのせる「ニラそば」がソウルフードとして市内では定着しています。

そして、ここ最近では認知度を高め、ご当地グルメとしてじわじわキています。キている理由は”美味しいから”、これにつきます。

鹿沼そばの甘みと香りがニラの美味しさを、ニラの甘みと香りが鹿沼そばの美味しさを引き立てる。なんというWinWinな関係なんでしょう。
お店ごとにニラののせ方が違ったりするのも楽しみの一つ…。

鹿沼にお越しの際はぜひとも「ニラそば」ご賞味あれ。

ニラそば
そばに茹でたニラをどっさりとオン
ニラそばアップ
ニラそばはニラが多いのが正義!

鹿沼そば天国

そんな鹿沼市で毎年恒例となり、市内外や県外からも多くの人が訪れるイベントがあります。
その名も「鹿沼そば天国」!!

鹿沼そば天国2022チラシ
鹿沼そば天国2022~第14回そば天国withスタンプラリー~

第14回となる今回、2022年11月12・13日に開催が決定いたしました。
コロナ禍でやむなく中止となっておりましたこのイベント、なんと4年ぶりの開催です!!

鹿沼そば味比べ」は、好きな店舗の”もりそば”がハーフサイズで食べられるなんとも楽しみな企画。
せっかくならいろいろなお店のおそばを食べたいけど、通常は色々なお店を巡ることは難しいですよね…この機会に食べ比べをしてお気に入りのお店を見つけてください!
「ニラそば」ももちろんあります!!!

また今回は「そば店巡り味比べスタンプラリー同時開催
美味しいそばを沢山食べて、スタンプラリーで鹿沼ブランド品をGETできるチャンス!!

栃木県民はもちろん、県外からもお越し頂けるイベントです(東京からも100㎞)!
蕎麦好きの方蕎麦に興味がある方週末のお出かけにぜひご検討ください!!!