せんべい消費量日本一の街、宇都宮?!せんべいについて深掘りしてみた

おせんべいについて

煎餅せんべい)は日本人であれば、きっと一度は食べた事があると思います。
毎日食べる人もいれば、たまに食べる人も。食べるのを我慢している人も。

ねぎにらおかきを作ってみて、改めてせんべいとは?おかきとは?おかきとせんべいって何が違うんだろう?・・・と色々と疑問に思ったのでちょっと調べてみました。

新たなご当地おかき・ねぎにらおかきを開発・販売、マクアケプロジェクト始動のお知らせのアイキャッチ画像

ねぎにらおかきについてはコチラ

Makuakeプロジェクト始動
新たなご当地おかき?!
ねぎにらおかきの開発・販売

\こっちもみてね/

せんべいとおかきの違い

まずは「せんべい」について。

煎餅せんべい)とは、米粉や小麦粉などを練り、薄くのばし鉄板などで焼いた菓子。

Wikipedia:煎餅

お米を主な原料としたお菓子を米菓といい、煎餅は「米菓煎餅(べいかせんべい)」ともいいます。
煎餅は、米菓煎餅以外に、甘味煎餅、小麦粉煎餅、澱粉煎餅などお米が原料でない煎餅もあります。

次に「おかき」について。

おかき御欠)は、もち米を原料とした菓子。

Wikipedia:おかき

お正月にお供えした鏡餅を槌(つち)を使ってたたき割ったものを揚げたり焼いたりしていた“欠き餅(かきもち)”が「おかき」になったとのこと。

つまり・・・せんべいとおかきの違いは原料ということになりますね。
もち米で作られたものがおかき他のお米(うるち米)で作られたものはせんべいということになります。

あられはどっち?

おかきとせんべいの他にも米菓と呼ばれるものがあります。
そう、”あられ“です。

あられの原料はもち米。おかきの仲間でした!
じゃあ、あられとおかきは何が違うのかが気になるところですが・・・なんと、大きさで区別されるようです。大きいものがおかきで、小さいものがあられ。なんともざっくりしています!

また、あられは主に関東を中心に広まった呼び方で、おかきは関西を中心に広まった呼び方だそうで、そのため、関西ではあられのような小さい米菓のこともおかきと呼ぶこともあるそうです。

あられ
ころころと可愛いあられはおかきの仲間!おかきより小さいのがあられです。

あげもちはもちろんもち米のお菓子!

他の米菓、まだありますよね!そう、“あげもち”です!

こちらは名前の通り、もちろんもち米を使っているおかきの仲間です。
揚げおかきや揚げあられとも言ったりもするようです。

産直通販あるよでは栃木県真岡市の新名物(?!)「ばぁちゃんのあげもちだっぺ」をご紹介しています。“さくふわ”食感がたまらない、一度食べたら病みつきでリピーターが多い人気商品です!

ばぁちゃんのあげもちだっぺのアイキャッチ画像

ばぁちゃんのあげもちだっぺについてはコチラ

栃木県真岡市の新名物
ばぁちゃんのあげもちだっぺ

\こっちもみてね/

最近ではもち米で作られていても、丸くてひらっべたい所謂おせんべいの形をしているものを「せんべい」という場合もあったりするようです。

せんべいの有名どころ

せんべい発祥の街と言われているのは、埼玉県草加市。「草加せんべい」が有名ですよね。

日光街道の宿場町だった草加宿(今の草加市)で団子屋を営んでいた「おせん」さんが、団子を平たくして焼いたことから煎餅が誕生し、煎餅という名前はそれを作った「おせん」さんの名前に由来しているという言い伝えが知られています。
草加せんべいは、原材料にうるち米を使っていますので米菓煎餅です。

岩手県の「南部せんべい」は原材料はに小麦粉を使った小麦粉煎餅
兵庫県の「炭酸せんべい」は原材料に小麦粉を使い、有馬温泉の炭酸泉を使ったせんべいですが、甘味を加えているので甘味煎餅になります。
やめられない止まらない「かっぱえびせん」は澱粉煎餅なようです。

草加せんべいの画像
草加せんべい
南部せんべいの画像
南部せんべい
炭酸せんべいの画像
炭酸せんべい

また、せんべい生産量日本一は米どころ「新潟県」。
亀田製菓・岩塚製菓・栗山米菓・三幸製菓・越後製菓など有名な製菓会社があります。
宇都宮市には亀田製菓グループの日新製菓の工場がありますよ!

ちなみに・・・栃木県内にも地元の有名な製菓工場や栃木工場があります!
鈴雅製菓工場、丸彦製菓、金吾堂製菓 栃木工場、大丸製菓、ひざつき製菓、まるせん栃木工場、駒場屋米菓等。

せんべい消費量日本一の街・宇都宮

発祥の街、生産量日本一の街ときて、消費量日本一の街ですが・・・実は宇都宮市なんです!
宇都宮市は2021年、2022年と2年連続でせんべい消費量日本一なんです。

総務省統計局「家計調査統計表 1世帯当たり年間の支出金額、購入数及び平均価格(2022年、2021年)における品目別支出金額の都道府県庁所在地別ランキングより品目分類せんべいの抜粋表

出典:総務省統計局「家計調査統計表 1世帯当たり年間の支出金額、購入数及び平均価格(2022年、2021年)

品目分類:せんべい】は、粉又は小麦粉を主原料として矢板又は揚げたもの。砂糖、卵、みずあめなどを加えたものを含む。かきもち、かわら煎餅、あられ。
おかきやあられ、米菓煎餅以外のせんべいもこの品目に含まれ
ます。

米どころが上位にきています。米どころというと、きれいな水が手に入る地域でもありますね。
また、北関東や東北が上位を占めています。しょっぱい味が好まれる地域が上位なんでしょうか?

せんべい発祥の地である草加は日光街道の宿場町でした。
日光街道は、日本橋を起点とし、千住、草加~宇都宮を通り、さらに日光まで繋がっています。
日光への道中、草加にて煎餅を手に入れた人が宇都宮や日光に煎餅を伝えたのでしょうか?
もしそうなら宇都宮・日光より北へはどうやって広まったんでしょう…?
また、生産量でなく消費量ということは、直売場はもちろん、スーパーなどで売場スペースが大きのかな…?なんて、菓子類の消費量データは見ていると色々な妄想がはかどります。

ちなみに・・・宇都宮市と浜松市、宮崎市で毎年争っている餃子消費量日本一もこの統計を元しているランキングです。

まとめ

今回は、せんべいについて深掘りしてみました。
おかきとの違いや、発祥の地、消費量日本一の街・宇都宮について、などなど調べれば調べるほど奥が深く、考察がはかどる内容でした!そして調べている間、ずーっとおせんべいが食べたい笑

おかきの画像
これは全部おかき!

ちなみに、今回こちらの内容を調べるきっかけとなったねぎにらおかきMakuakeで応援購入受付中
新ご当地おかきを目指して頑張っていますので応援よろしく願いします!!

ねぎにらおかきMakuakeで応援購入受付中(2023年9月11日まで)
できたてのねぎにらおかき!一斗缶を抱えて食べたいくらい美味しいよ!